【VTWO・IWM】ラッセル2000に連動する米国ETFを比較【新NISA対象】

ETF

2024年7月に入りS&P500やナスダックが調整局面に入ってきておりここまで市場を引っ張ってきた大型テック株がストップしてきています。そんな中で利下げ・大統領選挙の予想から中・小型株のラッセル2000が大きく上昇してきています。

実際に7月18日のロイターの記事「アングル:米小型株が急騰、循環物色でウォール街の寵児に」でも報じていましたが利下げ観測の高まりに加え、11月の大統領選で国内中小企業に有利な政策を掲げるトランプ前大統領が勝利する確率が高まったとの見方が出てきたと報じていました。

その背景から小型株で構成するラッセル2000指数は過去5日間で11.5%以上急騰、2020年4月以来の大幅高を記録しています。ですので現在、好調のラッセル2000に連動するETFで有名なVTWOとIWMの現在地を確認しておこうと思います。

ということで今回は「ラッセル2000に連動する米国ETF(VTWO・IWM)を比較」についてです。

【この記事をみて分かること】
・ラッセル2000とは
・基本情報
・株価について
・組入れ銘柄とセクター比率
・配当実績
・VTWO・IWM比較まとめ

武田鉄矢さんイメージキャラクター】
GFSの無料動画の投資講座バフェッサ

たった2時間のスキマ時間を活用して
有名投資家バフェットの投資知識をスマホから学べますよ
~新NISAをもっと上手に活用したい方必見~

\バフェッサ講座の視聴はこちらから/

ラッセル2000とは

念のため、ラッセル2000指数とはについてご説明させて頂きます。

アメリカのコンサルタント会社「ラッセルインベストメント社」が1984年に開発した株価指数でニューヨーク証券取引所やナスダック市場などに上場している銘柄(株式)のうち時価総額が上位1001位から3000位までの銘柄の浮動株調整後の時価総額を加重平均して計算されています。

このためラッセル2000指数は、中・小型株のベンチマークとして認識されている投資が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

またラッセル2000は「炭鉱のカナリア」とも呼ばれていて成熟した企業がほとんどの米国三指数(S&P500・ナスダック・ダウ)などに比べて、より成長性がある企業が含まれています。

そのため景気の動向が強気の時には米国三指数をアウトパフォームする傾向があります。では実際に現在のラッセル2000と米国3指数を比較しておこうと思います。

GoogleFinanceより

この記事を作成しているのが2024年7月25日ですが過去1ヶ月でのリターンを確認していますがなんとラッセル2000が3指数をアウトパフォームしはじめています。言い換えるとこれは大型テックから中・小型へ資金が移りはじめたとなるのではないでしょうか。

もちろんですがこのローテーション変更についてはずっと続く訳ではありませんがこの時期に上昇を捉えに行くことも大事だと思います。

ですのでこの後はラッセル2000に連動する米国ETFのVTWO(バンガード・ラッセル2000)とIWM(iシェアーズ・ラッセル2000 ETF)を比較して現在地をシェアさせていただこうと思います。

ぜひ検討する材料にしてもらえたら幸いです。

基本情報

ティッカーVTWOIWM
名称バンガード ラッセル 2000 ETFiシェアーズ ラッセル 2000 ETF
運用会社バンガードブラックロック
ベンチマークラッセル2000ラッセル2000
銘柄数20002000
投資対象米国の中型・小型株を保有していてラッセル3000種指数のうち
時価総額が下位2000銘柄に投資
米国の中型・小型株を保有していてラッセル3000種指数のうち
時価総額が下位2000銘柄に投資
経費率0.10%0.19%
配当月年4回 3/6/9/12月年4回 3/6/9/12月
直近配当利回り
(Bloomberg)
1.36%1.03%
設定日2010年9月22日2000年5月26日

【運用会社】
VTWOは正式名称にもありますが経費率が献身的で有名なバンガードになります。またIWMは世界最大の資産運用会社と言われているブラックロックです。

ともに運用会社としては有名で歴史がある企業のため安心感があるのではないでしょうか。

【経費率】
VTWO:0.10%
IWM:0.19%

先程もお伝えしていますがVTI・VOOなど経費率をとても低く設定をしているバンガードらしく0.10%となります。比較するとですがIWMは0.09%高い設定となります。

どの適度の期間での運用するかにもよりますが基本的に中・長期での方が多いと想像できますのでVTWOが保有しやすいのではないでしょうか。

【配当利回り】
VTWO:1.36%
IWM:1.03%

0.33%差ではありますが現状ではVTWOが勝っていました。利回りは変動がありますので変化はあるかと思いますが直近での購入を検討する際には上記を参考にしておいて下さいね。

【配当月】
VTWO:年4回(3月、6月、9月、12月)
IWM:年4回(3月、6月、9月、12月)

ともに年4回となりますのでこの点については差はありませんでした。
ここまでが基本情報についてですが多くの方が気になるであろう株価について次章で触れておきますね。

株価について

【VTWO】
株価(2024年7月26日現在)
89.15ドル

Yahoo Financeより

【IWM】
株価(2024年7月26日現在)
220.57ドル

Yahoo Financeより

またGoogleFinanceで2つのETFを直近1ヶ月のリターンで比較しておきました。

GoogleFinanceより

トータルリターンについては僅差ではありましたがIWMの勝ちでした。ほとんど差がなかったため個人的な考えとしてはリーズナブルで経費率も考慮するとVTWOが購入しやすいなと思います。

ローテーションが変わったこのタイミングでこれから購入される方は特にですがリーズナブルなVTWOで様子をみながらという選択肢もありかもですね。

みなさんはどのようなご意見を持たれるでしょうか?
では次章では株価を構成している組入れ銘柄とセクター比率も比較しておこうと思います。

厳選25銘柄】
投資格付機関WeissRatingsの無料レポート

米国株10,000銘柄以上から厳選された25銘柄
アメリカで有料情報をなんと日本で無料公開
~この期間にぜひご確認しておいて下さい~

\最高ランク米国株トップ25銘柄レポート/

組入れ銘柄とセクター比率

■組入れ銘柄

VTWOIWM
銘柄比率銘柄比率
インスメッド0.41%インスメッド0.44%
FTAIアビエーション0.41%FTAIアビエーション0.42%
アバクロンビー&フィッチ0.35%バクサイト0.35%
ファブリネット0.35%スプラウツ・ファーマーズ・マーケット0.32%
スプラウツファーマーズマーケット0.33%ファブリネット0.31%
ヴァックスサイト0.33%フルーア0.31%
アプライド インダストリアル テクノロジーズ0.30%アプライド インダストリアル テクノロジーズ0.30%
フルオール0.29%アバクロンビー&フィッチ0.29%
ヘルスエクイティ0.29%ランセウス・ホールディングス0.29%
SPSコマース0.28%SPSコマース0.29%

上位10社での確認と比較になりますが2000社への分散になるため各銘柄の比率もかなり低く1%未満のものばかりになっていました。ですのでそこまで大きな違いがあるとは感じない程度だと理解をしていただければ思います。

ではセクターの比率も確認をしておこうと思います。

■セクター比率

VTWOIWM
セクター比率セクター比率
資本財18.78%金融18.00%
ヘルスケア17.07%ヘルスケア17.77%
金融16.22%資本財17.02%
一般消費財11.84%情報技術12.83%
情報技術11.53%一般消費財9.69%
エネルギー7.00%不動産6.03%
不動産6.24%エネルギー5.98%
素材4.24%素材4.55%
公共事業3.03%公益事業2.82%
生活必需品2.53%生活必需品2.66%

大きな違いとしては1位がVTWOは資本財でIWMは金融となりますがそれ以外は多少の順位の差はあれど比率については近しいようです。全体的にみると大きな違いはありませんのでこの点については違いはないとの認識でいいかと思います。

では次章では配当についても確認をしておきますね。

配当実績

VTWOIWM
年度配当金(ドル)利回り(%)配当金(ドル)利回り(%)
2023年1.1741.57%2.501.56%
2022年1.0411.73%2.451.58%
2021年1.0171.45%2.361.57%
2020年0.7321.37%2.281.57%
2019年0.9061.96%2.201.57%
2018年0.7581.98%2.121.57%
2017年0.7231.85%2.051.58%
2016年0.6881.88%1.981.58%
2015年0.5541.83%1.921.60%
2014年0.5361.77%1.851.61%
平均0.8131.74%2.171.58%

基本情報でお伝えした直近の配当利回りはVTWOが勝っていました。また2024年から2023年の10年間の字実績をみてみると平均でみてもVTWOの勝利です。

中・長期的での保有をお考えの場合はもちろんですが短期的にみても配当利回りは少しでも高いほうがよいかと思います。

検討の際にはぜひ頭に入れておいて下さいね。

VTWO・IWM比較まとめ

今回は現在、好調なラッセル2000(米国の中・小型株のインデックス)に連動するETF2つ(VTWO・IWM)を比較してみました。

【経費率】
VTWO:0.10%
IWM:0.19%

さすが経費率に献身的なバンガードと言うしかありませんがVTWOの勝利になります。中・長期での保有を検討する際には覚えておくといい情報ではないでしょうか。

【株価】(2024年7月26日現在)
VTWO:89.15ドル
IWM:220.57ドル

ラッセル2000の急激な上昇はここ1ヶ月以内にリターンも比較しましたがVTWO(8.32%)・IIWM(8.62%)となり僅差でIWMの勝利となりました。そこまで大きな差がないため同様の上昇とご理解いただければと思います。

また株価を比較するとVTWOがリーズナブルなため一旦ですがエントリーして様子見をするには適しているのではないでしょうか。

【配当利回り】
VTWO:1.36%
IWM:1.03%

単純にではありますが配当利回りは高い方がいいですよね。過去10年の平均利回りも出しましたがVTWOの勝利でした。

【配当月】
VTWO:年4回(3月、6月、9月、12月)
IWM:年4回(3月、6月、9月、12月)

比較した内容をあらためてまとめておきましたがいかがでしたでしょうか。

上記の内容に加えて2つのETFともに新NISA(成長投枠)の対象商になります。購入の際はぜひ新NISAを活用しておくようにして下さいね。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

【無料で使用可能な分析ツール満載】
おすすめの投資アプリはmoomoo証券

・口座開設なしで分析ツールが使い放題
・有名投資家のポートフォリオを確認
・ヒートマップをみて市場動向を把握

\moomoo証券のダウンロードはこちら/

moomoo証券アプリの詳細はぜひ下の記事で確認してみて下さい

プロフィール
このブログの運営者
セカユタ

サラリーマンをしながら副業や投資をして資産形成中。
主に米国株を中心とした資産形成の基礎知識や市場の現状についてまた節約や副業についての情報も一部ですが発信しています。
読んでいただく方には資産最大化の参考になれば幸いです。

ぜひフォローをお願いします!
スポンサーリンク
ETF

※当ブログではアフェリエイトによる広告を掲載しています※