【毎月配当金生活】検討必須な高配当米国株ETF【円購入可能な東証ETFもご紹介】

ETF

多くの方が投資をされている高配当米国株ETFでメジャーなVYM・HDV・SPYDは配当は年4回です。それに比べて高配当でありながら毎月の配当金がもらえるETFがあります。

毎月配当が入ってくると生活が潤うなと考えたことはあるのではないでしょうか。ですのでぜひ検討をしておいてほしい毎月配当が可能な米国株ETFと一部ですが東証ETFをまとめてご紹介をさせていただきますね。

ということで今回は「毎月配当金生活が可能な米国株ETF」についてです。

もちろん無理なく少額からスタートしながらリスクは許容範囲内で検討してもらえたらと思います。

【この記事をみて分かること】
・JEPI
・QYLD
・PFFD
・GDRW
・QYLDとPFFDを円建てで購入できるETF

ETFや個別銘柄の情報入手ならmoomoo証券アプリがおすすめ。

・各国のETFや個別銘柄情報も豊富
・有名投資家ポートフォリオが知れる
・リアルタイムで市場ニュースを入手

\moomoo証券のダウンロードはこちら/

JEPI

■基本情報

ティッカーJEPI
名称JPモルガン・米国株式・
プレミアム・インカムETF
運用会社J.P.モルガン・アセット・マネジメント
ベンチマークS&P500
銘柄数103
投資対象ELNと株式(S&P500銘柄)の
割合を20:80になるように調整
経費率0.35%
配当月年12回 
直近配当利回り
(ブルームバーグ)
9.17%
設定日2020年5月21日

■運用方針

公式サイトで運用方針を確認すると米国の大型株とオプションの売却を組み合わせたポートフォリオからインカムを獲得し、株式の配当金とオプションプレミアムを原資として毎月分配を目指しますとなっています。

具体的には資金の8割程度をS&P500採用銘柄を中心とした株式へ、残りの2割程度をEquity Link Note(ELN)と呼ばれる仕組み債に投じています。

つまりELNでインカム(分配金など)を追求し、残りの株式投資部分でキャピタル(売買益)を追求しているETFがJEPIですね。

■組入銘柄

Bloombergより

上記銘柄は2023年9月24日現在のデータです。

【組入銘柄上位5社】
1位:アマゾン・ドットコム(1.61%)
2位:マスターカード(1.56%)
3位:アドビ(1.56%)
4位:マイクロソフト(1.55%)
5位:プログレッシブ(1.55%)

※銘柄名をクリックするとブルームバーグで詳細情報を確認できます

上位10社の割合をみてもかなり分散されている印象ですね。

■セクター

J.P.モルガン・アセット・マネジメント公式サイトより(FactSet)

【組入上位5セクター】
1位:情報技術(13.7%)
2位:金融(13.0%)
3位:資本財(11.7%)
4位:ヘルスケア(11.6%)
5位:生活必需品(11.1%)

■株価

Yahoo Financeより

株価:54.16ドル

【トータルリターン】
3ヶ月:+0.66%
3年:+10.47%

組入銘柄としてS&P500の中から選定していますので1年のリターンも比較してみました。

Google Financeより

【トータルリターン比較】
JEPI(ブルー):+3.10%
S&P500(イエロー):+16.97%

株式の割合とそのボラティリティを意図的に抑えている分でJEPIのパフォーマンスが劣るのは当然になります。とはいえキャピタルを全く狙えないというまでではないようですね。

■配当実績

年末株価
(ドル)
年間分配金
(ドル)
利回り(%)
202254.496.36210.07
202163.194.1617.46
202055.752.715
平均57.814.4138.765

〜JEPIのより詳細の情報はこちら〜

QYLD

■基本情報

ティッカーQYLD
名称グローバルX NASDAQ100・
カバード・コール ETF
運用会社グローバルX
ベンチマークナスダック
銘柄数102
投資対象CBOE NASDAQ-100®・バイライト・V2・
インデックスに連動する投資成果を目指す
経費率0.60%
配当月年12回 
直近配当利回り
(ブルームバーグ)
12.33%
設定日2013年12月12日

■運用方針

カバード・コール戦略で利益を生み出そうとするものでナスダック100指数の株式を購入して対応する同一指数のコール・オプションを売却。手数料及び経費控除前の価格及び利回りという点について、CBOE NASDAQ-100®・バイライト・V2・インデックスに連動する投資成果を目指しています。

「カバード・コール戦略」とは、現物の上昇で得られるリターンを捨てる戦略でプレミアムで得られるキャッシュフローと、現物から得られる配当金でリターンを追及しているしくみです。

■組入銘柄

Bloombergより

上記銘柄は2023年9月24日現在のデータです。

【組入銘柄上位5社】
1位:アップル(10.99%)
2位:マイクロソフト(9.59%)
3位:アマゾン・ドット・コム(5.39%)
4位:エヌビディア(4.09%)
5位:メタ(3.72%)

※銘柄名をクリックするとブルームバーグで詳細情報を確認できます

■セクター

グローバルX公式サイトより(FactSet)

【組入上位5セクター】
1位:情報技術(50.0%)
2位:一般消費財(15.4%)
3位:通信サービス(14.9%)
4位:ヘルスケア(7.4%)
5位:生活必需品(7.1%)

■株価

Yahoo Financeより

株価:16.73ドル

【トータルリターン】
3ヶ月:−2.05%
3年:+4.41%
5年:+3.80%

組入銘柄としてNASDAQ100の中から選定していますので1年のリターンも比較してみました。

Google Financeより

【トータルリターン比較】
QYLD(ブルー):+5.29%
NASDAQ100(イエロー):+30.63%

QYLDは現物の上昇を捨てている戦略になるためNASDAQ100のパフォーマンスには明らかな差が出てきていますよね。少し極端に言うとキャピタルではなくあくまでインカムのみを狙うETFと解釈ができます。

■配当実績

年末株価
(ドル)
年間分配金
(ドル)
利回り(%)
202215.912.1889.86
202122.192.85112.5
202022.82.54510.78
201923.612.32310.9
201821.312.6510.8
201724.531.8858.44
201622.352.0448.73
201523.412.2049.18
201424.012.57910.1
201325.54
平均22.5662.36310.1

〜QYLDのより詳細の情報はこちら〜

実際に1年間で月10,000円ずつ投資してみたらどうなるかを検証している記事を出しましたのでイメージしやすいと思いますよ。

毎月配当ETFのように配当利回りが高い銘柄の選定方法を学びませんか。
2時間動画視聴のみ無料セミナー「投資の達人になる投資講座 」。

\投資の達人になる投資講座の動画に興味がある方はこちらから/

今なら50,000円相当の特典も貰えるのでぜひこの機会に。

PFFD

■基本情報

ティッカーPFFD
名称グローバルX 米国優先証券 ETF
運用会社グローバルX
ベンチマークBofA メリルリンチ多様化コア米国優先証券指数
銘柄数226
投資対象BofA メリルリンチ多様化コア米国優先証券指数の
パフォーマンスを追跡することを目指しています。
経費率0.23%
配当月年12回 
直近配当利回り
(ブルームバーグ)
6.65%
設定日2017年9月13日

■運用方針

株式と債券の両方の特徴を持っているハイブリッド証券で株式のように証券取引所で取引されて債券のように利息または配当が定期的に支払われる特徴を持っています。

手数料及び経費控除前の価格及び利回りという点について、ICE BofAML・ダイバーシファイド・コア・米国優先証券・インデックスに連動する投資成果を目指しています。

■組入銘柄

PFFD公式サイトより

上記銘柄は2023年9月24日現在のデータです。

【組入銘柄上位5社】
1位:ウェルズ・ファーゴ(3.90%)
2位:バンク・オブ・アメリカ(2.78%)
3位:シティグループ(2.30%)
4位:JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー(1.63%)
5位:ネクステラ・エナジー(1.53%)

※銘柄名をクリックするとブルームバーグで詳細情報を確認できます

■セクター比率

グローバルX公式サイトより(FactSet)

【組入上位5セクター】
1位 金融:69.8%  
2位 公共事業:10.8% 
3位 通信サービス:6.30% 
4位 不動産:5.40% 
5位 一般消費財:2.10% 

■株価

Yahoo Financeより

株価:18.94ドル

【トータルリターン】
3ヶ月:+0.06%
3年:−3.11%
5年:+0.73%

組入銘柄としてS&P500の中から選定していますので1年のリターンも比較してみました。

Google Financeより

【トータルリターン比較】
PFFD(ブルー):−6.97%
S&P500(イエロー):+16.97%

債券と株式のハイブリットではありますが金利が高い現状では債券・株式と金利は相対的にシーソーの関係になるのでさらに上昇しづらい状況になりますよね。

この記事を作成している2023年9月現在ではFFレートが5.25~5.50で11月にさらに利上げの可能性があります。また米国市場が強く利下げ時期が後退予想もされているのでエントリー時期は検討しておくといいかもしれませんね。

■配当実績

年末株価
(ドル)
年間分配金
(ドル)
利回り(%)
202219.371.2844.98
202125.761.3125.09
202025.81.3355.33
201925.031.3716.08
201822.541.3995.62
201724.880.481
平均23.901.205.42

〜PFFDのより詳細の情報はこちら〜

DGRW

■基本情報

ティッカーDGRW
名称ウィズダムツリー米国クオリティ配当グロース・ファンド
運用会社ウィズダムツリー
ベンチマークウィズダムツリー 米国株クオリティ配当成長インデックス
銘柄数297
投資対象ウィズダムツリー米国配当グロース指数の
価格および利回り実績と連動する投資成果を目指す
経費率0.28%
配当月年12回 
直近配当利回り
(ブルームバーグ)
2.89%
設定日2013年5月22日

■運用方針

米国籍の上場投資信託。ウィズダムツリー米国配当グロース指数の価格および利回り実績と連動する投資成果を目指しています。

ベースとなるインデックスはウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長インデックス(WTDGI)で時価総額が20億ドル以上の米国株を構成銘柄としている米国籍の上場投資信託になります。

組入銘柄としては成長性と質の面で精査して約300銘柄を採用しているようです。

■組入銘柄

DGRW公式サイトより

上記銘柄は2023年9月24日現在のデータです。

【組入銘柄上位5社】
1位:マイクロソフト(8.53%)
2位:アップル(5.80%)
3位:ジョンソン・エンド・ジョンソン(3.53%)
4位:ブロードコム(3.46%)
5位:プロクター・アンド・ギャンブル(2.94%)

※銘柄名をクリックするとブルームバーグで詳細情報を確認できます

■セクター比率

DGRW公式サイトより

【組入上位5セクター】
1位 情報技術:29.25%  
2位 生活必需品:16.68% 
3位 資本財:14.43% 
4位 ヘルスケア:13.82% 
5位 金融:12.13% 

■株価

Yahoo Financeより

株価:64.30ドル

【トータルリターン】
3ヶ月:-1.63%
3年:+11.76%
5年:+9.85%

組入れ銘柄が米国のみとなっていますのでS&P500と1年のリターンも比較してみました。

Google Financeより

【トータルリターン比較】
PFFD(ブルー):∔16.80%
S&P500(イエロー):∔18.19%

チャートをみていくと直近1年はS&P500とほぼ同様となっています。また2022年11月から2023年5月ごろまでS&P500をアウトパフォームしていますよね。

DGRWは毎月配当でありながらS&P500並にキャピタルも期待ができる点から2023年11月ごろから年末へ向けた上昇予想の時期にエントリーも検討してみてはいかがでしょうか。

■配当実績

年末株価
(ドル)
年間分配金
(ドル)
利回り(%)
202259.697.882.18
202163.736.581.84
202051.205.412.01
201944.984.382.37
201834.723.322.67
201736.702.391.95
201628.911.672.46
201525.790.961.57
201426.070.562.14
平均41.313.682.13

〜DGRWのより詳細の情報はこちら〜

QYLDとPFFDを円建てで購入できるETF

~ QYLDの円建てETF ~

QYLDについては円で購入することも可能で実際に円建てで購入できるETFは「2865」になります。外国税控除もありその点は本家QYLDに対してアドバンテージになりそうですね。

【より詳細な情報は下の記事でご確認下さい】

株価:1089円(1口)
経費率:0.63%
直近配当利回り:9.92%

1口1,000円程度になりますので定期的に購入も検討がしやすいのでおすすめです。

~ PFFDの円建てETFをご紹介 ~

PFFDについては円で購入することも可能で実際に円建てで購入できるETFは「2866」になります。2865と同様でこちらも外国税控除もありその点は本家PFFDに対してアドバンテージになりそうですね。

【より詳細な情報は下の記事でご確認下さい】

株価:948円(1口)
経費率:0.26%
直近配当利回り:6.36%

2865と同様に1口1,000円程度になりますので定期的に購入も検討がしやすいのでおすすめです。

配当金生活への強い見方

今回は多くの方が夢見る配当金生活に向けてとても強い見方になる毎月配当のETFをご紹介してきました。

【この記事をみて分かること】
・JEPI
・QYLD
・PFFD
・GDRW
・QYLDとPFFDを円建てで購入できるETF

気になるETFがあった場合は上記をクリックすると戻れますのでぜひ活用下さい。

配当は再投資してもいいですし、直近の生活を豊かにするためにも使えるので私はとても重要だと考えています。さらに毎月配当はその基盤を固めるためにとても強い見方だなと感じています。

インカム(配当など)を中心的に重視しているものがあればキャピタル(売買益)も狙えるものもあるのでご自身のスタイルにあわせてぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

~長期投資の基礎知識を学べる無料セミナーのご紹介~

・2時間の動画視聴のみなので来場不要
・今なら50,000円分相当の特典が無料
金八先生でおなじみの武田鉄矢さんが宣伝する「投資の達人になる投資講座 」。

\投資の達人になる投資講座の動画に興味がある方はこちらから/

不安な方は実際に視聴して感じたこと下記の記事でまとめたので読んでみて下さい。

プロフィール
このブログの運営者
セカユタ

サラリーマンをしながら副業や投資をして資産形成中。
主に米国株を中心とした資産形成の基礎知識や市場の現状についてまた節約や副業についての情報も一部ですが発信しています。
読んでいただく方には資産最大化の参考になれば幸いです。

ぜひフォローをお願いします!
スポンサーリンク
ETF

※当ブログではアフェリエイトによる広告を掲載しています※