【アイデア5選】固定費を下げるにはどうするか

節約・副業

資産形成をはじめるうえで大切になるのは定期的に発生する固定費をどう下げるかが大切で実際に公式で表す「収入>支出」をどう作るかになります。

多くの方が当たり前だと思われるかもですがよくよく固定費の詳細をみてみると必要としないものにお金を支払っていたなんてことありませんでしょうか。ですので収入と支出のバランスが現在はどのくらいなのか?ご自身の現在地を把握することで見直しができるので貯蓄ができる様になっていきますよね。

また一回見直しをしてもまた時間が経つと支出が多くなりすぎていることもあると思いますのでご自身の支出の見直しとしてこの記事を読んでいただけると幸いです。

ということで今回は固定費を上手に引き下げる おすすめ5選についてです。

【この記事をみて分かること】
・現在の平均年収について
・支出の種類を理解する
【アイデア5選】
1.携帯料金の見直し
2.電気・水道・ガス料金の見直し
3.電化製品の見直し
4.マイカーの見直し
5.サブスクリプションの見直し
・家計管理に便利なアプリ

スマホでできるお金の無料診断は「オカネコ」で!

・累計のユーザー数が30万人以上
・プロのFPへチャットで相談可能
・資産形成の健康診断を受けれる

\お金の無料診断の会員登録はこちら/

現在の平均年収について

【引用】令和3年賃金構造基本統計調査の概況

固定費削減のおすすめをお伝えする前に現在の平均年収についてデータをみていただきます。
※小さくて見づらかったらすいません

ちなみに記は厚生労働省データで令和元年から3年まで見ると全体の平均年収がなだらかに下がっていることが分かります。

そんな中で2022年7月時点では小麦などの多くの物の値段が上がりはじめていますので現在のわたしたちの状況は給与水準は上がらずにインフレが起きていることになりますよね。

だからこそ資産形成の重要性もでてくるのではないでしょうか?

このように現状を理解したうえで資産形成に取り組めると意識も違いますよね。
また資産形成の入口になるのは固定費を減らして貯蓄へ移すことだと私は考えています。

なので今回は「固定費を下げるおすすめ5選」について資産形成初期の方向けにまとめてみました。この記事を見てから行動に移していただければ支出減に繋がりますのでぜひ参考にしてみて下さいね。

では最初に次章で支出の種類を理解するところからご説明していきます。

支出の種類を理解する

5つのアイデアをお伝えする前にまずは支出の種類を知っておくとより理解度がますので説明をしておきます。資産形成初期の方の場合はここからスタートするといいのではと考えました。

ちなみに上記の図のように大きく分けて「固定費」と「変動費」の2つに分けられていて、特に支出としてウェイトが高いのが家賃・通信費・駐車場などの毎月かかるランニングコストですよね。

ですので特に固定費は図にもあるように見直しをすると効果が継続できるメリットがあると言われています。

ですので効果が継続しやすい点からもまずは固定費を下げることは必須くらいに捉えて、固定費の見直しができてから変動費に手をつけてみるといいのではと考えています。実際に変動費はどの程度の金額だ出ていくかが予測しづらいのでどちらかというと上限を決めておくことのほうがいいのではないでしょうか。

また変動費については見直しをすることで残った分を貯蓄に回せるとベストですよね。このように支出には固定費と変動費の2種類があり、固定費の見直しは効果が継続することが理解できたと思いますので次章では固定費削減のアイデア5選を解説していきますね。

【アイデア1】携帯料金の見直し

【引用】総務省 携帯電話ポータルサイト

1つ目は「携帯電話の見直し」です。

見直しをするのにとても参考になる総務省のサイトを見つけましたのでシェアさせていただきますね。

よく携帯大手各社の料金比較などはネット上にもたくさん情報があるのですが見直しの際のポイントがまとまっているサイトなどが少なかったので参考になります。

ちなみに私の場合は2021年7月ごろに携帯料金を見直しました。家族用の携帯2台の料金を支払っているのですが片方を別会社へ乗り換えたため総額で2万円近くかかっしまっていました。

そのため見直しをして1社に契約をまとめたのと格安SIMへ変更をしました。

携帯料金ではおおよそ2台で9,000円でさらに自宅にWi-Fi(2,000円)がなかったため同時に契約したのであわせておおよそ12,000円なので実質8,000円を引き下げることが出来ました。

現在はもっと安いプランも探せばでてきているので機会がきたらすぐに変えようと考えています。また少し前からですが各社の2年契約の縛りと乗り換え時の違約金が撤廃されたので見直すチャンスかと思いますよ。

ぜひまだの方はご検討してみて下さいね。では次章では電気・水道・ガスなどのライフラインの固定費についてです。

【アイデア2】電気・水道・ガス料金の見直し

【引用】(電気代見直しNo.1サイト「エネチェンジ」 / 電気とガスのかんたん比較)

2つ目は「電気・水道・ガス料金の見直し」です。

こちらも携帯電話と同様に生活に欠かせないインフラにあたるものですよね。ちなみに電気とガス料金の見直しをお考えでしたらシュミレーションもわかりやすくできるこちらのサイトがおすすめです。

2016年からの自由化によって電力会社を選べるようになったのはご存知の方が多いのではないでしょうか。ちなみに現在では電気・ガス・回線などの複数のインフラを一本化することで多くの特典が得られるプランも出てきていました。

例えば楽天経済圏などの1社のサービスで複数のサービスへの契約を検討している方などは支払いに応じてポイント還元を受けられますのでもらったポイントを生活費にあてればさらに倹約に繋がるという好循環が生まれます。

この機会にぜひ経済圏での生活を検討してみて下さいね。では次章で電化製品の見直しについて解説していきます。

資産形成の情報収集は「オカネコ」がおすすめ

・無料登録で使えるツール満載
・資産形成に関する情報が多数
・チャットでお金の相談が可能
〜属性が分かるの無料診断をしてみて下さいね〜

\お金の無料診断の会員登録はこちら/

【アイデア3】電化製品の見直し

【引用】(一般財団法人 家電製品協会「スマートライフおすすめBOOK」)

3つ目は「電化製品の見直し」です。

ここでも参考になるサイトがありましたのでシェアさせていただきます。一般財団法人家電製品協会のサイトで「省エネ」のブロックに家電の詳細が載っているのでぜひ参考に読んでみて下さいね。

下記がサイトの中で紹介されているのは下記の家電になります。

・冷蔵庫
・証明(LED電気)
・テレビ
・エアコン
・温水洗浄便座

それぞれ具体的な省エネにする方法や実際の省エネ率が何%かなどどの程度電気代がお得になるかがわかりやすく紹介されていて、新しく購入を検討していたり、引越しの際にぜひ見直しを考えていただくといいのないでしょうか。

先程も見直しのおすすめに出していますが電気代に直結するのでぜひ検討されるといいのではないしょうか。では次章ではマイカーの見直しについてです。

【アイデア4】マイカーの見直し

4つ目は「マイカーの見直し」です。
固定としてかなりのウェイトを占めやすいのはマイカーの維持費ですが、この見直しについてはお住まいの環境によっても違うのではないでしょうか。


その点も考慮して見直しを検討されるといいかなと思いますが、ちなみに実際にマイカー維持費の年間平均はおおよそを下記で確認ができます。

【引用】JA共済 / 総務省 / 国土交通省 / 国土交通省

軽自動車と普通車での年間比較だと15万円弱の違いがありますね・・・ですのでマイカーが必要な場合は軽自動車を検討されるのも固定費の削減という観点ではいいのかと思います

また外的な要因で2022年7月現在ではエネルギー価格の高騰によりガソリン代も上がっている点からもこのマイカーの見直しは重要かと感じます。

ちなみに私はマイカーを廃車にして現在はシェアカーを利用しています。
シェアカーの場合は各社のサービス内容にもよりますがガソリン代を払うことはなく時間と走行距離に対する料金です。

これだけでもかなりの固定費削減になりましたよ。
また何よりも毎月かかる駐車場代も必要なくなりますよね。

お住まいのエリアにもよりますが10,000円~20,000円程度の削減は可能ではないでしょうか?

マイカーは生活にかなり大きな役割をなすエリアもあるため、必ずとは言えませんが固定費削減への影響はインパクト大です

もちろんですが生活されているエリアにもよりますがぜひご検討はしてみて下さいね。では次章ではサブスクリプションの見直しについてです。

【アイデア5】サブスクリプションの見直し

これは番外編に近い内容ですが5つ目は「サブスクリプションの見直し」です。

Netflix やアマゾンプライムなど本当に暮らしを豊にしてくれているなと感じますが、実際の使用頻度に対して本当に契約が必要かを一度、見直してみるといいかと思います。

見逃してしまいがちですがすぐに取り掛かりやすい点からもご紹介したいと考えました。

例えば毎月定額で動画配信などのサービスを受けられ、ご自宅で過ごす時間が増えたのでこのようなサービスで家時間を楽しめるようなったと思います。さらに休日の楽しみにと考えてお子さんのため気がつくと複数の契約をしていることなどないでしょうか。

実際のコストとしてはおおよそ毎月1,000円程度だからいいかとおもっていると年間で10,000円程度が掛かっていて、ちりつもですが多く契約されている方の場合は数万円の固定費を引き下げることも可能になります。

ですが実際に私も契約しているので全てを解約したほうがいいとは考えていません。むしろ実際にどの程度使用しているかの頻度によって見直しを検討してみて下さいね。

家計管理に便利なアプリ

最後にですが固定費の見直しをするのに役立つ家計管理に便利なアプリをご紹介。

ご自身が利用している金融機関(銀行・クレカなど)を登録すると実際の使用状況がアプリ内で全て何もせずで管理ができるようになります。

もちろん最初には登録がありますがやることは基本的にはそこまでで、ちなみに提携は現時点で2573社もありますのでほとんどの方が使える優れものですよね。

対応金融関連サービス一覧

毎月なにもしないでも収支が勝手に集計されているのでとても便利です。

私も無料版を使用していますが現金・カード、通信費、食費、日用品など自動で振り分けもしてくれます。ご興味があるかたはアプリの申込み・設定方法は記事にまとめましたで参考にしてみて下さいね。

資産形成のスタートは固定費削減から

ということで今回は毎月の固定費の見直しは資産形成にとって入り口になるためアイデア5選を紹介して来ました。内容としてはとても生活に密着しているのですぐに取り掛かれそうなところから検討して下さいね。

アイデア1】携帯料金の見直し
アイデア2】電気・水道・ガス料金の見直し
アイデア3】電化製品の見直し
アイデア4】マイカーの見直し
アイデア5】サブスクリプションの見直し

どれも一度、見直しをすることで継続した固定費削減できるのがメリットで固定費の引き下げは倹約の仕組み化になります。

もちろん必要があれば節約もしますが1円でも安くと考えて過ごすと幸福度が上がりづらいかった経験がありました。だからこそ幸福度を上げながら過ごすことが「豊かな生活」に繋がると考えています。

まずは倹約を意識して固定費の削減からスタートしてみて下さい。
今回の記事が家計の見直しのヒントになれば幸いです。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

資産形成に関する相談ができる
無料アプリは「オカネコ」

会員登録無料でお金の健康診断が受けれるて
チャットでFPからのアドバイスがもらえる
〜直接話す必要がないので安心してできます〜

\お金の無料診断の会員登録はこちら/

実際の無料診断のレビュー記事も確認をしてみて下さいね!

プロフィール
このブログの運営者
セカユタ

サラリーマンをしながら副業や投資をして資産形成中。
主に米国株を中心とした資産形成の基礎知識や市場の現状についてまた節約や副業についての情報も一部ですが発信しています。
読んでいただく方には資産最大化の参考になれば幸いです。

ぜひフォローをお願いします!
スポンサーリンク
節約・副業

※当ブログではアフェリエイトによる広告を掲載しています※