ETF【たぱぞうさんも紹介】東証ETF 2865(QYLD)と2866(PFFD)を最新比較【毎月配当金をもらうには】 配当金生活に憧れる方は多くいらっしゃいますよね。生活費や再配当をできるため私も配当金は投資する際の検討材料としてとても重視をしています。ですので配当金生活の近道としても毎月配当の米国ETFをリーズナブルで円購入が可能なものがあるとしたらどう... 2024.10.05ETF
ETF【VYMを超える?】楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)が爆誕【SCHD連動】 今回の記事は楽天証券ユーザーの方は必見です!米国で人気の高配当ETFであるSCHDは日本の証券会社では購入ができませんでした。ですので日本初で直接ではありませんがSCHDに連動する投資信託を楽天証券で購入できることになりました。よく比較され... 2024.09.21ETF
ETF【Nifty50指数ETF】円で購入可能なインド株ETFの233Aについて【201Aと比較】 2024年8月5日に日本では日経平均が4400円安と大暴落して下げ幅がブラックマンデーの翌日を越えて過去最高となったと日経新聞が報じていて、またS&P500についてもブルームバーグが約2年ぶりの大幅安で引けたと報じていました。現在は共に値を... 2024.09.14ETF
ETF米国高配当ETF VYM/SPYD/HDV 相違点を比較【2024年8月】 このブログではS&P500やオルカンなどでの積立と高配当ETFへの投資で二刀流をおすすめさせていただいております。また高配当ETFは分散ができるうえで株価が上がらない時期でも配当がもらえるので再投資の検討もできて、家計の助けにもなります。で... 2024.08.31ETF
ETF【小型株ETF】S&P600に連動するSPSMについて 2024年7月27日にブルームバーグが「米小型株が再び活況、大型ハイテク株投資の暗転で再評価の動き」と報じていました。概要としてはここまで市場の牽引役だった「マグニフィセント・セブン」が調整局面に入った結果、投資家は米リセッション(景気後退... 2024.08.10ETF
ETF【VTWO・IWM】ラッセル2000に連動する米国ETFを比較【新NISA対象】 2024年7月に入りS&P500やナスダックが調整局面に入ってきておりここまで市場を引っ張ってきた大型テック株がストップしてきています。そんな中で利下げ・大統領選挙の予想から中・小型株のラッセル2000が大きく上昇してきています。実際に7月... 2024.07.27ETF
ETF【広瀬隆雄さん】AIブームで恩恵をこうむる「ビック5」について 2024年6月14日にSBI証券の記事で「「ビッグ5」が駆動するブル相場」という記事が出ていました。またその他でも同様にSBI証券の記事で「【外国株式】AIへの先行投資と需要のギャップについて」や「【外国株式】「ビッグ5」のAIへの取り組み... 2024.07.21ETF