米国3大高配当ETF比較 VYM/SPYD/HDV【2024年1月】

ETF

2023年はその中でもAIのベビーバブルやマグニフィセント・セブンが市場牽引役となり株価を押し上げてくれました。ですが2024年に入り状況は変わってきていて現在の米国マーケットをみていくとインフレを抑えるためにFBRが金利が高止まりさせる可能性があります。また完全に景気後退を回避ができたと断言できない状況ですよね。

そのため2024年は大きな株価上昇が期待できない可能性もあります。

もちろん利下げ開始やソフトランディング成功も可能性は出てきているので断言はできませんが不透明感があるのは事実です。ですのでどちらの可能性も考えうえでご自身の投資スタンスを検討しておくといいのではないでしょうか。

ですのでこのように不景気や株価の上昇が期待できない可能性がある時期に検討しておきたいのが高配当ETFでボラティリティが比較的に低くかつ安定して配当で直近のキャッシュを得ていける点はとても魅力になります。

この機会に米国の高配当ETFの中でも人気があるVYM・SPYD・HDVを比較して解説をしておこうと思います。

ということで今回は「2024年1月版のVYM/SPYD/HDV比較」についてです。

【この記事をみて分かること】
・高配当ETFとは
・基本情報
・運用会社
・株価比較
・組入れ銘柄とセクター比率
・配当比較

【ウェブル証券】世界で4,000万人以上の投資家が使っている証券口座

・米国株取引手数料無料
・海外ETF取引手数料無料
・1株未満株取引手数料無料
2024年1月31日まで初回10,000円入金でもれなく2,000円もらえる!

\ウィブル証券のダウンロードはこちら

高配当ETFとは

まずは高配当ETFがどんなものなのかを解説させていただきますのでおさらいも意味も含めて確認しておいて下さい。最初にですがETFから簡単に説明しますが「Exchange Traded Fund」の略で日本語では「上場投資信託」となり、分かりやすくいうと上場をしている投資信託となります。

【特徴】
1.S&P500などの株価指数に連動
2.分散投資が可能
3.株式同様にリアルタイム売買が可能
4.信託報酬が安い
5.配当支給が年4回ほどかつ高い配当率

また高配当ETFのことをより詳しく知りたい方は下記の記事もご覧下さい。

このようなメリットがある高配当ETFですがその中でもフォルダーが多い3つの高配当ETFの最新情報を比較して解説していきますね。

それでは「2024年1月現在のVYM・SPYD・HDV」を比較していきますね。

基本情報

ティッカーVYMSPYDHDV
名称バンガード・ハイディビデンド
・イールドETF
SPDR ポートフォリオ
S&P 500
iシェアーズ・コア
米国高配当株 ETF
運用会社バンガードステイト・ストリートブラック・ロック
ベンチマークFTSE ハイディビデンド
イールド・インデック
S&P 500 高配当指数モーニングスター配当
フォーカス指数
銘柄数4497781
投資対象配当利回り
比較的高い大型株
S&P 500の
高配当上位80銘柄
財務健全性と
配当利回りの高い企業
経費率0.06%0.07%0.08%
配当月年4回 3/6/9/12月年4回 3/6/9/12月年4回 3/6/9/12月
直近配当
利回り
3.94%5.55%3.82%
設定日2006年11月16日2015年10月22日2011年3月31日
※2024年1月20日現在

■銘柄数

VYM:449銘柄
SPYD:77銘柄
HDV:81銘柄

圧倒的にですがVYMが分散できていますよね。SPYD・HDVはほぼ同様の銘柄数となっています。

■経費率

VYM:0.06%
SPYD:0.07%
HDV:0.08%

3つともに経費率は拮抗していますがその中でVYMが一番低い設定になっていました。さすが経費率にこだわりがあるバンガードのETFと言えるのではないでしょうか。

■配当利回り

VYM:3.94%(2022年12月データ 3.66% )
SPYD:5.55%(2022年12月データ 5.21% )
HDV:3.82%(2022年12月データ 4.48% )

上記はBloombergで2024年1月20日に確認したデータになりますがSPYDが圧倒的に高くなっていました。また2022年にも比較記事を出しましたがその際との比較も確認するとHDVが配当利回りが顕著に落ちているのが分かります。

運用会社

各社の規模と特徴を簡単に説明させていただきます。

■バンガード(VYM)

ペンシルベニア州に本社を置くバンガード・グループはアメリカ合衆国の登録投資顧問・資産運用会社。世界初のインデックス型投資信託(インデックスファンド)を個人投資家に提供していて2020年1月31日時点の運用総資産額は7.1兆米ドル(約765兆円)。

【特徴】
1番の特徴は経費率の安さで年々下がっている傾向があるので長期保有にも安心。

■ステート・ストリート(SPYD)

ボストンに本社を置く大手機関投資家向けグローバルカストディ (AUC/A 約5,400兆円) および資産運用機関 (AUM約540兆円) としては ブラックロックやバンガード・グループと並ぶ世界最大級のアメリカ系金融機関。

【特徴】
運用資産残高の世界第1位のETFであるSPYを運用していて米国国内で2番目に古い歴史を持つ金融機関。

■ブラック・ロック(HDV)

アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に本社を置く、世界最大の資産運用会社で2021年末における同社の運用資産残高(AUM)は10兆ドル(約1,153兆円)と日本のGDPの2倍に相当。世界30ヶ国・70のオフィスに合計18,000名超の従業員が在籍。日本ではブラックロック・ジャパン株式会社としてビジネスを展開しており、383名の社員が在籍している(2022年末時点)

【特徴】
世界第1位の運用資産額でETFの豊富なライナップが特徴で経費率については競合が多いETFは安くして、新興国など競合が少ないETFを高くしてバランスを取っている。

株価比較

Google Financeより

まずはGoogleFinanceで直近1年の比較をしておこうと思います。
1年リターンでみるとVYMのみがプラスになっている結果になっていました。この点は長期保有で考える場合には検討材料になりそうですね。

それではそれぞれの2024年1月20日現在の株価とリターンもBloombergのデータでまとめておきます。

■VYM

【株価(2024年1月20日現在)】
111.62ドル

【トータルリターン】
3ヶ月:+8.18%
1年:+5.06%
3年:+8.55%
5年:+9.53%

※最新の株価などの情報はこちらより

■SPYD

【株価(2024年1月20日現在)】
38.47ドル

【トータルリターン】
3ヶ月:+10.95%
1年:-1.87%
3年:+7.81%
5年:+6.09%

※最新の株価などの情報はこちらより

■HDV

【株価(2024年1月20日現在)】
102.400ドル

【トータルリターン】
3ヶ月:+4.66%
1年:+2.01%
3年:+8.26%
5年:+7.13%

※最新の株価などの情報はこちらより

リターンでみておくと安定性があるのはVYMになるようですね。次にHDVですが分散を考慮するとVYMのほうが安心感はあるのではないでしょうか。

またSPYDはリターンにムラがある点は検討したうえでですが株価がとてもリーズナブルですのでその点はポイントになりそうですね。

投資格付機関「Weiss Ratings」厳選25銘柄を無料で公開

・10,000銘柄以上より25銘柄を厳選
・本場のアメリカでは有料の情報
この機会にぜひ見ておいて下さいね!

\最高ランク米国株トップ25銘柄レポートはこちら/

組入れ銘柄とセクター比率

あらためてですが各ETFの組入銘柄数をまとめておきます。

■銘柄数

VYM:449銘柄
SPYD:77銘柄
HDV:81銘柄

■上位10社の比較

VYMSPYDHDV
銘柄比率銘柄比率銘柄比率
1JPモルガン・チェース
・アンド・カンパニー
3.48シーゲート・テクノロジー
ホールディングス
1.85エクソンモービル7.84
2ブロードコム3.41NRGエナジー1.75ジョンソン・エンド・ジョンソン6.22
3エクソンモービル2.87アムジェン1.69アッヴィ6.15
4ジョンソン・エンド・ジョンソン2.68IBM1.56ベライゾン・コミュニケーションズ5.97
5ホーム・デポ2.46フィリップス661.56シェブロン5.62
6プロクター・アンド
ギャンブル
2.45パッケージング・コープ
オブ・アメリカ
1.55メルク4.38
7メルク1.96フィフス・サード・バンコープ1.51フィリップ・モリス
インターナショナル
4.35
8アッヴィ1.94ベライゾン・コミュニケーションズ1.49コカ・コーラ3.91
9シェブロン1.77アッヴィ1.49ペプシコ3.66
10ペプシコ1.66サイモン・プロパティー・グループ1.48アルトリア・グループ3.58
※2024年1月20日現在(比率:%)

どのETFをみても高配当で大手企業が組入上位にいる印象ですよね。この点では安定性が担保されていてかつ配当についても期待ができると捉えられるのではないでしょうか。

とはいえやはり分散という点で考えるとVYMが圧倒的な組入銘柄数になる点は忘れないでおいて下さいね。

■セクター比率

VYMSPYDHDV
セクター比率セクター比率セクター比率
1金融21.50金融23.93ヘルスケア23.47
2資本財12.30不動産21.73エネルギー20.27
3生活必需品12.20公益事業14.69生活必需品17.96
4ヘルスケア11.70素材8.18情報技術9.79
5エネルギー9.90ヘルスケア7.06公益事業9.29
6一般消費財9.10エネルギー6.70金融7.55
7情報技術9.00生活必需品5.86通信6.27
8公共事業7.10一般消費財4.09資本財2.16
9通信サービス4.80情報技術3.45素材2.14
10素材2.40通信サービス2.96一般消費財0.72
※2024年1月20日現在(比率:%)

【VYM】
・組入れは449銘柄と多くリスク分散がされている
・セクター比率はバランス重視で安定している
・上記2点から株価が安定していてボラが小さい

【SPYD】
・組入れは82銘柄とVYMと比べて少ない(リスク分散△)
・景気に敏感かつ配当重視のセクター比率
・上記2点からバラが激しいが配当が高い

【HDV】
・入れは81銘柄とVYMと比べて少ない(リスク分散△)
・景気に左右されず配当重視のセクター比率
・上記2点から株価安定かつ配当が高い

配当比較

VYMSPYDHDV
年度配当金利回り配当金利回り配当金利回り
20233.483.12%1.834.66%3.893.82%
20223.252.90%1.984.72%3.723.68%
20213.103.38%1.554.70%3.514.00%
20202.913.11%1.634.16%3.573.65%
20192.843.64%1.755.13%3.213.80%
20182.653.09%1.624.32%3.103.43%
20172.403.17%1.424.08%2.953.59%
20162.213.30%1.515.17%2.703.68%
20152.153.13%2.883.76%
20141.913.06%2.453.49%
平均2.603.20%1.664.61%3.203.68%
※2024年1月20日現在 (配当:ドル)

【過去10年の平均配当利回り】
VYM:3.20%
SPYD:4.61%
HDV:3.68%

配当を重視されている方に関してはSPYDが一番に検討となるのではないでしょうか。またSPYDは株価の観点でも購入しやすい一方でボラが激しい点は考慮が必要になることは覚えておくといいかと思います。

VYM・HDVはボラが安定している一方でSPYDに比べると配当という観点では見劣りします。ご自身の重視しているポイントにあわせてご検討してみて下さいね。

比較(VYM/SPYD/HDV)のまとめ

ETFの参考動画・記事を出されているたぱぞうさんも同様に2022年9月3日に比較動画を出していたのでその中でのポイントもあわせてまとめとしてシェアしておきます。

■VYM

【ポイント】
・配当利回り:3つの中で一番低い
・株価:売買益を狙える安定型
・分散:銘柄数が多く分散可能
・経費率:低い
まとめ:ボラティリティがなく長期ホールドしやすい安定型

■たぱぞうさんのVYMまとめ
・分配金は安定を重視
・トータルリターンも欲しい
・金融やヘルスケアに期待
・クセのない商品が良い

ちなみにVYMの詳細はこちらの記事でまとめていますのであわせて読んでみて下さい。

■SPYD

【ポイント】
・配当利回り:3つの中で一番高い
・株価:変動が激しい
・分散:銘柄数は少ないが分散は可能
・経費率:低い
まとめ:ボラティリティが激しい一方で株価もリーズナブルで配当重視

■たぱぞうさんのSPYDまとめ
・分配金をすぐに使いたい
・追加投資、積立投資する
・トータルリターンも欲しい
・暴落時にたくさん買いたい
・不動産・公共事業に期待

ちなみにSPYDの詳細はこちらの記事でまとめていますのであわせて読んでみて下さい。

■HDV

【ポイント】
・配当利回り:3つの中で真ん中
・株価:売買益は狙いづらいが安定型
・分散:銘柄数は少ないが分散は可能
・経費率:低い
まとめ:ボラティリティがなくかつ配当も安定で長期ホールドしやすい

■たぱぞうさんのHDVまとめ
・エネルギーセクターに期待
・財務健全な企業に投資をしたい

ちなみにHDVの詳細はこちらの記事でまとめていますのであわせて読んでみて下さい。

それぞれにメリットとデメリットがある点はご理解いただけたのではないでしょうか。今回ご紹介した3つは新NISAの成長投資枠に該当するETFになります。大手証券会社(楽天・SBI・マネックス)がどこも取り扱いしてますのでぜひ非課税運用で資産拡大の参考にしていただければ幸いです。

ちなみに新NISAの成長投資枠でおすすめのETFはこちらの記事でまとめてありますのであわせて読んでみて下さいね。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

米国株取引・海外ETF取引手数料無料のウィブル証券アプリがおすすめ

・24時間注文・16時間リアルタイムの取引可能!
・56種テクニカル指標・17種類のチャート編集!
・世界中ではなんと4,000万人以上がダウンロード!
2024年1月31日まで初回10,000円入金でもれなく2,000円もらえる!

\ウィブル証券のダウンロードはこちら/

プロフィール
このブログの運営者
セカユタ

サラリーマンをしながら副業や投資をして資産形成中。
主に米国株を中心とした資産形成の基礎知識や市場の現状についてまた節約や副業についての情報も一部ですが発信しています。
読んでいただく方には資産最大化の参考になれば幸いです。

ぜひフォローをお願いします!
スポンサーリンク
ETF

※当ブログではアフェリエイトによる広告を掲載しています※